気になるコトバ vol.3 「先」って時間的にどっちなの?

こんにちは。arugulaaです。

 

僕には気になるコトバがあります。

それは「先」

 

「先」は下の例のように時間的に未来にも過去にもどちらも使えます。

 

<<未来>>

・5年「先」のはなし

 

<<過去>>

・先日の件ですが...

先の大戦

 

普段は意識することなく使っていますが、よくよく考えてみると気になるので、今回は

「先」について考えてみたいと思います。

 

広辞苑を引いてみると、確かに時間的に未来にも過去にも使える「先」ですが、未来の

意味で使う場合と過去の意味で使う場合ではどうやら感覚が違うようですね。

 

未来の文脈で使う場合、「前途・将来」の意味になり、

過去の文脈で使う場合、「以前・昔」の意味になります。(補足ですが、デジタル大辞

泉では「現在からそう遠くない過去」としています)

 

(僕が受け取る感覚としては、未来の文脈で「先」を使うと明確な予定というよりはど

こか「ぼんやりとした未来」というような印象を受けます。

反対に過去の文脈で「先」を使うと、特定の時間をイメージするような気がします。

あくまで僕の感覚ですが。)

 

ではなぜ同じ言葉でありながら、「先」は未来にも過去にも使えるのでしょうか。

 

新漢語林によると、先は「ル」(先の下の部分としてお読みください)と「之」によっ

て成り立っています。

「ル」は「人」の古字であるので、「ヒト」を表し、

「之」は「足あとの象形が変化したもの」で「人の頭部よりもさきに踏み出した足あと

のさまから、人よりもさきだつ」という意味になるそうです。

 

なるほど、「頭より前にある足」というイメージを「先」という感じは担っているわけですね。

 

このイメージを念頭において、「先」が未来の意味を持つのは当然のように思えます。

誰かが歩き出すのを想像すると、その人は未来に向かって歩いているような感じがしま

す。

数学で使った座標で考えてみると、(プラス側を未来、マイナス側を過去とします)

自分の体が0のところにいるとき、+1のところに片足がついている、そんな感じでしょ

うか。

 

では過去の場合はどうか。この場合「人よりもさきだ」っているというところが肝でし

ょう。例えば、友達があなたより「先」に観たかった映画を観たとしましょう。すると

現時点では友達が映画を観たのは「過去」のことになります。

 

「先日」は今日よりも前に今日になっていたから「先」日ということでしょうか。

 

つまり、過去の意味において「先」を使う場合、

「あるものやひと(=X)があるものやひと(=Y)よりも先立っていること」が転じ

て、「時間的に過去」の意味を持つようになったと考えられそうです。

 

それではまた。